バッテリー交換
端子のナットを入れた後、車体へセットしようとすると、
バッテリーを横に傾けたらナットが車体の中へ落ちてった・・・
まぁ、バッテリーを車体にセットしてからナットを入れるか、
ボルトを仮止めしておけば良い話なんですが、
これでバッテリーを外すとき、ことの事を忘れてても安心
セルの回転が軽い!(当然ですが)
月1で充電する様にはしますが、冬を越せるかな?
あと、メインシートがボルト2本で止まっており、六角レンチが必要ですが、
M6のキャップボルト先端に、Rピンが抜き差し出来る位置でダブルナットで固定
勢い良くくシートを差し込むと、ブッシュが飛んでいくのでゆっくりと
ナットとブッシュがフィットするのでグラつかない
不安な人はブッシュとRピンの間に内径10mmぐらいのワッシャーを挟んであげれば安心
見た目はアレですが、ホームセンターのネジばら売りコーナーで、
キャップボルトM6×30 2本で60円
M6ナット 4個で40円
Rピン 2本で60円
フレーム側がアルミなので、あえてスチールボルトを使いました
ステンだとメネジを痛めそうだったので
200円以内で揃うのでお手軽便利、見えない所にはあまりお金を掛けない主義
| 固定リンク
「Z1000整備記録」カテゴリの記事
- ブレンボRCSマスターシリンダー オーバーホール(2018.12.01)
- ブレンボ RCSブレーキマスター、メンテ(2017.08.20)
- オイル交換 10980km(2018.10.21)
- フロントブレーキマスターとグリップのノーマル戻し、スロットルケーブル塗装など(2018.09.30)
- リアハブベアリング交換とベアリングのお勉強(2018.09.29)
コメント