スロットルケーブルのメッキ部錆び落とし 後編
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スロットルケーブルのメッキ部が錆びて目立つ様になってきました
他年式、他車種は大丈夫な個体があるので、ケーブル製造会社でロットの問題があったのでは?と疑ってしまいます
とりあえずスッキリ交換してしまえば?と思うのですが、
スロットルケーブルって結構お高くて、2本で7000円オーバー・・・
そんな訳でケーブルを外して部屋に持ち込み、対策を考えます
とりあえず、メッキ層は既に終わっており、赤錆が浮き始めてます
電動ドリルに砥石を付けて、赤錆とメッキ層を全て削り落とします
当たり前ですが、鉄の地肌が出ました
このままだと速攻で錆びるので塗装をしなくてはいけません
ホンダ車みたく黒く塗るか、それともシルバーで塗るか、悩みながら、
メッキ並みの輝きが出て、ちょっと感動
ちなみにナット部分のメッキはそれほど傷んでいなかった為、ピカールで磨いたのみ
さて、防錆処理をどうしましょう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の工具屋へオイルジョッキを見に行ったつもりが、
いつかは欲しいな、と思ってたところに5700円と通販並みの特価で期間限定販売となれば買わずにはいられない訳で、
ではなぜ今まで入手してなかったのか?という理由は、
ここのメーカーのは、受けの部分がカワサキのサービスマニュアルに載ってるジャッキと同じL型で、エンジン下やフレーム後端へ掛けるのに適している
しかし標準価格が7900円と少々高価だったので、使う時に買えばいいや、と思ってました
通販や某オク等で見かけるのはV型、凵型で主にアメリカンやダブルクレードルフレーム向けの物、Z1000には使いづらいと思ったので買わずにいました
で、このジャッキはすぐ使うのか?というと、予定は無い
1万キロ超えたらフロントフォークやステムOH時に使いたい、とか
リアサスが抜けてきたら脱着時に便利かな?ってぐらいの、いつ使うか分からないレベル
地味にデカイので置き場所に困る・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント