実車を見たフィットRS、ヴィッツRS
ヴィッツRSを見た第一印象、最近のトヨタだなぁ、と(悪い意味じゃないです)
リア周りにヴィッツの面影を残してましたが、フロントはもはや別の車
内装は・・・プラスチック感がたまらない、平面的なデザインでバンかと思った
色々コストダウンで大変だったのかな、ってのが率直な感想
RSは展示車のみで、試乗できたのはFのアイドリングストップ非搭載車
乗った感じは、際立った特徴を感じる事なく普通のコンパクトカー
そしてフィットRS、
カタログではエアロがえげつないなぁ、前期モデルのが良かったなぁ、なんて思ってたのですが、
むしろ、ストライクみたいな
ボディカラーのサンセットオレンジⅡはカタログと違い落ち着いた感じで好印象
他メーカーと違って、ホンダはカタログで損をしてると思うのは自分だけ?
オレンジ色のシートは思ってたよりも暗めの色で違和感ありませんでした
内装はコンパクトカーなのにお金掛かってるなぁ、と好印象
ちなみにこのRSは試乗車で6速MT、
以前に前期モデルのCVTを試乗した事が、その時の感想は普通のコンパクトカーとしか感じなかった
しかし後期モデルになって色々味付けを変えてきたのか、パワステはやや重く感じられ、足回りも前期よりは固さを感じた(まだ距離を走ってない個体だったからか?)
排気音も回すと結構勇ましい音が出てた気がします
新しい6速MTはスコスコ入り気持ちよかったが、ショート気味で町乗りでは忙しいと感じた
サーキットやワインディングを楽しみたいのなら6速MTだが、ある程度速さを求めるとなるとタイヤ、ホイール、サス、デフ、ブレーキ、ボディ補強、と色々お金掛かかりそう
それだったら最初からFD2(4ドアのシビックタイプR)買った方が幸せになれるかも
このクラスの車はCVTでまったり走りたいと思った
| 固定リンク
「フィットRS(GE8後期)」カテゴリの記事
- 続、車売った(2015.04.25)
- 車売った(2015.04.22)
- ナビ取り付け(2013.09.29)
- 延びた燃費、ならし終了(2011.12.05)
- 伸びない燃費(2011.10.05)
コメント