Z125化の問題:ウィンカーローフラッシュ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一応、形になったアドレスV125G改、Z125仕様
しかしボルトオンって訳にも行かず、以下の問題がある
フロントウィンカー配線の違い:3極→2極コネクタに変更し解決済
ウィンカーのローフラッシュ:バルブワット数の違いでトラブル発生、未解決
ポジションランプ:繋げなくても問題無いが、LEDバルブに変更しアクセサリ電源と結線
フロントカウル先端裏の隙間:雨天走行で水が入る恐れあり、未解決
スピードメーター仕様違い:セキュリティランプの有無、交換ぜずV125のまま
マフラーカバー形状違い:ボルト位置が違うので諦めた、そのうち社外マフラーへ
まぁ、ちょっと工夫すれば解決できる問題なので、コツコツやっていきます
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
もったい振ってここまで引っ張ってしまいました、すいません
まだ数点パーツが揃ってませんが、一応形になったので公開
台湾で販売されているアドレスV125姉妹車の外装交換を行いました
フロントレッグカウルに特徴があります、他はV125と同形状です
並行輸入でしか手に入らない車両なので、私の住んでいる地方ではかなりレアなはず
諸事情によりリアスポイラーが届かず装着出来ていませんが、
来週一緒に届くシート、タンデムステップでメーター以外は見た目完全なZ125仕様になる予定です
盗難、悪戯されないように気をつけます
ブログのカテゴリーは面倒なので、そのまま「アドレスV125」で行きます
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
いきなりですが、V125の記事はこれで最後になります
(前回見て分かってる人には、もう少しお付き合い下さい)
慣れれば10分ってところです
ミラーが何か違う?と思った人はするどいです
外装に合わせてミラーも用意しました、V125とは違ってやや幅があります
ミラーの角度に違和感を感じるなぁ、右側通(省略)
フロントレッグカウルを取り付ける前に、怪しげなステーを取り付けます
ウィンカーバルブがT16クリアーからT13オレンジになります
ワット数が18W→10Wに落ちるのでローフラッシュにならないかちょっと心配・・・
ポジションランプ付きウィンカーは3極コネクターの為、ウィンカーだけ独立させ2極コネクターへ変更
キジマ、デイトナ、エーモンと3メーカー確認しましたが、どうやらキジマがお買い得っぽいです
ヘッドライトなどのAC12VにT10ウェッジ球を繋げるのでは面白みに欠けるのでLED化
電源はECU手前に繋げたインジェクションコントローラーのハーネスから分岐させ、イグニッション電源のDC12Vを引っ張ってきました
LEDには極性があるので、+-混乱しない様にカプラーオンハーネスを作成
こちらもウィンカーのコネクターとは独立させます
電装はきれいにまとめるのがモットーです
あとはフロントレッグカウルを取り付けるだけですが、今回はここまで
V125はどうなってしまうのか!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は早く修理が終わった
とりあえず、100kmぐらい走ってきたが大丈夫そう
1週間置いて滲んでこなければ修理完了宣言か
明日は練習会、ショップのツーリングと予定が重なっているが、優先順位の上位に仕事って予定があるので遊びに行けず・・・残念
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1年間所有して思った事、購入当時は無難で良いかな?と思ったのだが、
「シルバーって地味」
町で見かけるV125Gシルバーはご年配の方が多い気がする・・・
今更、目立つキャンディソノマレッドにしときゃよかったと・・・
それなら色を変えてしまえと計画中
真っ先に考えたのは全塗装、しかし塗装屋をネットで調べると最低5万は掛かる様子
自家塗装なら安く上がると考えたが、塗装の腕が無いので却下
リズラカラーが良いかな~と思ったりしたけれどもね(噂で09カラーは薄いブルーが登場?)
なら純正カウル一式揃えてしまえば、と
限定?パールホワイトやソノマレッドを選択できるが4万ぐらい掛かる
某オクで調べると、台湾ルートで購入すれば2万、リアスポイラー込みでも2.5万ぐらい
国内には無いソリッドホワイトのV125Gが選択できる
もっと安く上げるなら、汎用?カウルってのもあった、これなら1.5万
これだとソリッドブラックが選択可能?
ただし、現物を見て買えないので精度と色が心配
さて、どうしたものか・・・
と言いながら既に手配中だったりする
しかし、時間が掛かりそうな気配
現在付けているZZスポイラーも別の物へ交換予定
超たのしみ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日曜日、微妙な天気だったが午後にCBRを引っ張り出して山の方面へ向かってみた
だが、山に着くと雨が降ってきたので急いで降りたが、雨はすぐに止んだ様だ
信号待ちでちょっと甘い匂いが辺りを充満する、この匂い覚えがある・・・
エンジン下回りを覗くと、緑色っぽいのとか黄色っぽい液体が少し垂れているのが見えた
ショップへ寄ってみたが、帰りの足は原チャになった
ああ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント