HRCリアサスの色々
週末になって注文していたパーツが届いた
HRC関連はセットアップマニュアルとリアサスプリロードアジャスターのステー
東京のショップで通販してもらいました、注文から5日で到着と迅速対応で好印象
マニュアルの内容は市販車をST及びSS仕様にする方法が記載されていた
自分はサスのセッティングデーターが欲しいだけだったので、基準値さえ分かれば正直な話もういらない、エンジンなんて手入れないし
ヤフオクにでも流す?
なんか自分が知ってる形状と違う・・・
表側を削って無い様に見えるんですが、08からの仕様変更ですかね・・・
まぁ、取り付けには問題なさそうだから良いですけど
今回は車高を変更したいので、再度リアサスを外します
手順はもう分かっているので10分ぐらいで外せます
赤いアルマイトのナットを緩めて車高を変更できるのですが、このナットが曲者
22mmの薄口スパナなんてなかなか売ってないので探すのに苦労しました
ノーマルサスの全長が実測で約291mm、レースベースの標準値が296mm
マニュアルでは294mm以下には調整しない事と記載があったが、ノーマルのアライメントに近づけたかったので調整限界の292mmまで縮めちゃいました
ボルトはもちろんトルクレンチを使い指定の44Nmで締め付け
ステーのボルトが適当な物を使ったので、ちゃんとした物を用意したい
ちなみにHRCサスの標準値
プリロード:最弱から10回転締め込み(5mm)
ハイスピードコンプ:最弱から1回転締め込み(調整範囲4回転)
ロースピードコンプ:最強から15クリック戻し(調整範囲20クリック)
リバウンド:最強から10クリック戻し(調整範囲42クリック)
ただし、このセッティングで公道をまともに走れると思えないので、とりあえず慣らしを兼ねて現在調整できる所は全て最弱・・・
組んでからまだ近所3kmぐらいしか走ってないので、セッティングしようが無いんですけどね・・・
しかし調整範囲が広いので公道仕様でもセッティングが出るであろう、と信じたい・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント